利益実績
過去の「利益」実績の開示
利益をたくさん稼ごうと思っていた時期もありましたが、そもそも生活コストが私の場合は低いのでそんなにお金を必要としていません。
さらに2019.12時点では生活には困らないレベルで稼ぎ続けることは可能だろうという自信を深めました。
よって、それ以降は「人は好きなことをやっていてもどれくらい稼げるのか?」を身をもって実験してみたいと思っています。個人的には大まじめに年収1億くらいはいくのではないか?と思っています。
ドラクエのレベル上げ的なノリです。素手でりゅうおうは倒せるのか?のためにレベル上げをしていくのと同じです。
リアル世界で「利益を稼ぐゲームをするノリ」でやっています。
そのために自分で検証する意味も含め実現利益を記録しています。
2019.12時点では収益の中心はアマゾンでの物販になっています。以下でアマゾン含めた物販でも利益を公開しています。
アマゾンでアカウント作成から利益商品が仕入れられるようになるまで
アマゾンは16.12に稼ぐつもりだったので初めから大口で登録しました。が17.3まではほとんど売っていませんでした。
16.12~17.2までは調べても調べても利益商品がみつからなかったためです。
そのため腹をくくって、自分の関心のある商品なら最悪在庫になっても自分で使えばいいやと「自分の関心のある分野」のリサーチを始めると、大量に利益商品が見つかり始めました。
結果17.4月~売れる商品の仕入れができ始め売上が上がるようになってきたというのが最初です。
アマゾン販売のざっくりの概況説明
17.4~17.8 → 「いけいけドンドン」かなり大胆に仕入れをし、結果もでる
17.9~17.12 → 新品ガイドライン変更・真贋調査にひっかかり、事実上の停止状態
18.1~18.6 → 真贋対策で中古ゲームに進出するも大失敗。低迷する
18.7~18.12 → 次の真贋対策で厳選した仕入のみし、売上を少なく、利益率が高くなるように販売。
19.1~現在 → 真贋対策が確立できたので、売上拡大路線へ。ネット仕入オンリーから全国仕入れ開始
アマゾン「単体」での販売の具体的な実績推移
アマゾン「単体」での利益実績です。物販全体での利益ではありません。物販全体はこの次の項目で公開しています。
売上・利益の単位は「万」
率の単位は「%」です。
売上 | 利益 | 率 | |
17.4 | 16 | 3 | 19 |
17.5 | 32 | 7 | 21 |
17.6 | 54 | 12 | 23 |
17.7 | 118 | 25 | 21 |
17.8 | 221 | 43 | 19 |
17.9 | 179 | 43 | 24 |
17.10 | 88 | 16 | 18 |
17.11 | 101 | 19 | 19 |
17.12 | 133 | 21 | 16 |
18.1 | 171 | 31 | 18 |
18.2 | 56 | 12 | 22 |
18.3 | 67 | 12 | 17 |
18.4 | 78 | 14 | 18 |
18.5 | 58 | 10 | 18 |
18.6 | 64 | 12 | 19 |
18.7 | 162 | 28 | 17 |
18.8 | 161 | 28 | 17 |
18.9 | 114 | 24 | 21 |
18.10 | 43 | 12 | 29 |
18.11 | 46 | 16 | 35 |
18.12 | 70 | 20 | 28 |
19.1 | 109 | 30 | 28 |
19.2 | 130 | 28 | 21 |
19.3 | 181 | 40 | 22 |
19,4 | 119 | 25 | 21 |
19,5 | 173 | 40 | 23 |
19.6 | 165 | 33 | 20 |
19.7 | 236 | 51 | 21 |
19.8 | 439 | 75 | 17 |
19.9 | 317 | 60 | 19 |
19.10 | 167 | 37 | 23 |
19.11 | 236 | 53 | 23 |
19.12 | 502 | 156 | 31 |
20.1 | 228 | 52 | 23 |
20.2 | 111 | 18 | 17 |
20.3 | 115 | 20 | 18 |
20.4 | 117 | 17 | 15 |
20.5 | 191 | 34 | 18 |
20.6 | 168 | 33 | 20 |
20.7 | 183 | 37 | 21 |
20.8 | 297 | 55 | 18 |
20.9 | 150 | 26 | 17 |
グラフにすると単月利益は以下です。単位は「万」です。
累計利益は以下です。こちらも単位は「万」です。
2017.4~2020.7で1247万の稼ぎです。
以下は物販全体(アマゾンに加えてメルカリ・ヤフオク・ラクマ)での利益です。
2019.1月~現在まで物販の利益実績(株式等運用益除く)
2019.1月~ 再度物販に力をいれようと方法転換しました。一定の安定収益があってこそ、運用が安定すると実感しました。そのため物販の利益を再度公開し始めました。
今までネットからの仕入れのみでしたが、全国を車中泊して移動するようになり、仕入れルートを増やす作戦を実行中です。
せどりをしていると現金は増えないのか?→増えます。
せどりをしていると利益を仕入れに回すので現金は残らないと言われることがあります。
が現金が残らないのではその人の経営の仕方が悪いだけです。
普通に現金は増えていきます。
アマゾンでは売上が2週間未収金として拘束されます。よって現金=普通預金+未収金としています。
一方でクレカで仕入れをした場合は未払い金となります。
よって真水の現金を把握するにはネットキャッシュを金額を理解する必要があります。
ネットキャッシュ=普通預金+未収金−未払い金
2019年の利益とネットキャッシュは以下です。普通に増えていると思います。
詳しくは以下で書いています。
せどりをしていると儲かっても現金が残らないというのは本当か?
2018.9~12 在庫を売ることだけをしていた時期
真贋対策から無駄な仕入れをせず、極力、在庫をもたないようにしていた時期です。
利益率は30%近くいっていますが、絶対金額が小さくショボい結果となっています。
またこの時期は運用に注力していたため、実績を公開することをやめていました。
2018.1~8 中古ゲームに進出し大失敗していた時期(株式運用益除く)
真贋調査対策で中古なら問題ないだろうと、中古ゲームでせどりをはじめました。
リスクを抑えるためにニンテンドーDS(少額でできるジャンル)に特化してやりましたが、これが大失敗しました。
が中古がどんだけめんどくさいかが実感でき、貴重な体験でした。
2017.10~12 アマゾンに加えて運用もやってみた時期(株式運用益含む)
真贋調査にひっかかったため、仕入れは停止、在庫の圧縮だけをしていた時期です。
代わりに株式運用で、利益をねん出することをしていた時期です。
(株:6万9193円 物販:34万5693円)
(株:38万5028円 物販:32万0483円)
(株:42万9389円 物販:21万0361円)
2017.3~9 ポイントサイトからアマゾン物販を本格開始した時期
アマゾンでのせどりを本格開始した時期です。副業の状態で収入が担保されていたので、かなりリスクをとって大胆に仕入れを行いました。
結果、たまたま結果論で商品の最も売れやすい時期ということもあり、びっくりするくらい簡単に実績をだすことができました。
が9月頭に新品ガイドラインの変更、真贋調査にひっかかり、暗雲が立ち込めることになりました。
2016.11~2017.2 ポイントサイトで稼いでいた時期のポイント獲得実績
せどりを始める前、ポイントサイトを使って稼ごうとしていました。
が、そもそもが1回だけしか理由できない等あり、継続的にまとまった金額を稼ぐのは難しいと判断。
友達紹介でかなりの実績を得てもアッパーで20万程度という限界がみえて萎えました。
失敗の中でもヤフオクで転売する練習ができ、転売が儲かりそうだと感覚的にわかった時期です。
以下が実際に獲得したポイント実績です。
獲得できたポイントで実際の利益ではありません。
稼げていないのに、一見すると稼いでいるように錯覚するので始末が悪いです( ゚Д゚)
2017.2月のポイント収入実績 ポイント獲得4万8556円分
2017.1月のポイント収入実績 ポイント獲得9万4505円分