ヤフオク出品したものが落札されたあとは何をするか?

目次
ヤフオク出品したものが落札されたあとは何をするか?
ヤフオクで出品するまでのやり方は前回紹介させていただきました。
なので今回はヤフオクで出品したものが落札された後、何をするかをまとめたいと思います。
私はいつも送料出品者負担でやっていますので送料出品者負担のケースで説明します。
落札後何をするか?
①落札者からの連絡を待つ
取引ナビのページを開くと「取引ナビでは、出品者から初回の連絡は不要です。」という上記メッセージが表示されます。
なので、何もせず落札者からの連絡が来るのを待ちます。
②出品者情報を開示するボタンを押す。
落札者からの連絡があると取引ナビに出品者情報の開示しますかというのがでてきますので、開示するをクリックします。
すると落札者に入金方法等出品者の情報が開示されます。
要はボタンを押すだけです。
③入金を待つ。
落札者からの入金を待ちます。
入金されると通知が来ます。気を付けることは相手がクレカで決済した場合入金手続きしたと連絡ありますが、ここですぐ発送してはいけません。
入金明細で↑のように売上確定となったら入金完了になります。
クレカで手続きしたばかりだと、ここが売上確定でなく「ヤフー審査中」となってます。
ヤフー審査中のときはまだ入金が未完了ということですので、売上確定まで待つ必要があります。
私の体感だとヤフー審査中から売上確定するまでの時間は5時間程度です。
売上確定になるのを待ってから配送手続きにかかりましょう。
④配送手続きする。
先ほどの入金で売上確定になったら、配送手続きをします。
手続きが終わったら、取引ナビで配送手続き完了をクリックします。
配送方法も色々あります。
それについてはどんな配送方法がいいか?に書いていますので参照してください。
厳密に言えば、この配送手続きを終えたら出品者のすることは終わりです。
⑤受け取り確認、評価する
あとは、きちんと商品が落札者のもとに届いたかの連絡まちです。
無事受け取り確認連絡をもらったら、あとは評価をして終わりです。
私はトラブル防止のために、多少高くなっても、すべて追跡機能付きで商品を送っています。
そこで実際に受け取ってから、受け取り連絡が来るまでの時間差をいつもチェックしています。
受け取ってからどれくらいで受け取り連絡がくるかは
20% 届いて1日以内
70% 届いて3日~4日
10% 1週間以上なし
こんな感じです。
なかなか連絡してこない人に落札された場合追跡機能がついてなかったら、大変不安に思いますよね。悪意のある人なら、届いてないと言い張られても対抗できません。
なので私は追跡機能をつけています。
届いたあとは評価をつけますがこれは任意で評価しなくてもよいです。
特に問題なければ大変良いで評価するような暗黙の了解がある感じがします。
今後ヤフオクを続けるにあたり、悪い評価を多くもらっている人との取引には注意が必要です。
評価はヤフオクの場合良い評価つきやすい傾向にあります。
悪い評価をつけると報復で悪い評価をつけ返される恐れからです。
なのでそれに関わらず、悪い評価が多くある方は基本トラブルになる可能性が高い方だと思われます。
落札後の何をやるかでお伝えしたいことは以上です。
についても書いてます。ご参考になれば幸いです。
Comment
[…] ヤフオクの出品の仕方はこちらに書いています。 ヤフオク落札された後の対応についてはこちら […]