メルカリ出品時、うざい値下げ交渉が来なくする方法!【メルカリ】

目次
メルカリ出品時、値下げ交渉が来なくする方法!
飛ぶ鳥落とす勢いのメルカリさんだけに、出品すると他に比べても落札率が高くてとても助かります(*^▽^*)
ただネックなのが、ほっておくと値下げ交渉を持ち掛けられてかなりめんどくなってしまうことです。
何も手を打たないと大変なことが・・。
値下げに対して無防備な方が2500円のものを出品している場合のコメント欄をご覧ください。
1時間くらいのうちに好き勝手言われています。
1500円は厳しいですか?
1800円はどーでしょう!
2000円で即の購入したいです!!
2150円で即購入したいです。
こんなことをイチイチ対応していられません。
はっきり言ってこのコメントしている全員、頭がおかしいです。
2500円で売ると言っているのに大幅な値下げを要望してきています。
ある種の愉快犯です( `ー´)ノ
値下げを考慮してあらかじめ値段を高くしておくというのも目にしますが、愚の骨頂です。
なんでそんなわざわざめんどうなことをしなければならないのかわかりません。時間の大切さをわかっていない暇人がやることです。
一度でも上記のような対応をしているとこの出品者は値下げ交渉してくれる人という認識になり、常識のないとりあえず値下げしてみようという人からの質問が多くなることがわからないのでしょうか?
時間があり余るというか、時間の使い方がおそろしく非効率の方のやる行動だと思います。
そんなうざい値下げをシャットアウトできる私がやった効果が絶大だった方法をご紹介します。
名前に「値下げをしないこと明記する。」です。
自分の好きな名前を入れられなくなりますが、そんなことよりも「商品を売る」ことが最優先事項のはずなので、名前はあきらめます。
値下げ交渉をしてきた方はコメントを削除の上ブロックする旨を明示し今後取引しない旨をしっかり明記すると効果絶大です。
候補として
・値下げはしません。
・値下げには応じません。
・値下げコメントは削除します。
・値下げコメントした方は削除の上ブロックします。←最も効果的です。
これらのように、値下げに応じない旨がわかる名前にします。
そのような名前にしたらいいね!はたくさん来ますがほぼ値下げは来なくなったよ!
ほぼというのはそれにもかかわらず値下げをコメントしてくる猛者というか「どあほう」が2名いました。
その2人に対して即コメント削除してブロックしました( ̄▽ ̄)
その「どあほう」達が同じ商品を出品している人にほぼ半値で値下げ交渉をしていました。
値下げをしてこないとしても常識が通じない人とは取引してもトラブルになるだけなのでそういう可能性が高い人を排除できることにもなるので一石二鳥ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
コメント欄に「値下げはしません」と書いておく
そうはいっても名前は変更できないよという人のために効果的なのが、
コメント欄に「値下げはしません」と明記しておくこと
商品説明文ではありません。
値下げをとにもかくにもしてくる人は商品説明文など読まないと思ったほう良いです。
そのため「コメント欄」に書いておく必要があります。
値下げできますが?というコメントを書く前に、かならずコメント欄が目に入るからです。
値下げできますか?と書こうと思うと、コメント欄にすでに出品者から「値下げしません」のコメントがあることに嫌でも気が付くことになります。
このコメントを残しておけば、まず値下げ依頼はきません。お試しください。
最後に値下げできますか?ということに対する疑問を書いておきます。
疑問:値下げできますか?って意味がない質問なのになぜする人が多いのでしょうか?
値下げ依頼はだいたい「値下げできますか?」と言う質問できます。
誰が始めた悪しき風潮なのでしょうか?
値下げできるかが問題ではなく、その人が買いたい値段まで下げれるか?が本当の意味の質問だと思います。
例えば、値下げできますかの質問に対して、「できますよ。では5000円を4999円にします。」としたって買わないですよね?
5000円の商品の値下げ依頼であれば「4800円で買いたいのですが、可能ですか?」と質問するべきだと思います。
つまりは「値下げできますか?」というのは、意味のない質問なわけです。
出品者側からしたら、極めてめんどうな質問です。
私は、「値下げできますか?」という質問がきたらノータイムでブロックしています。
2019.7時点でブロックした人が確認できるようになっていました。ざっと400人くらいはブロックしていました。
がそれでも多いときは月に300件以上取引をしており、全く問題ありません。むしろうざい購入者を未然に防げたと喜んでいます。
予想:なぜ具体的な金額を言わず、値下げできますか?と質問するか?
透けてみえるのは、「可能な限り安く買いたいというエゴ」と予想できます。
先ほどの例でいうと4800円まで値下げ可能ですか?としないのは、もしかしたら4500円でもおkかもしれないから、値下げできますか?で、どこまで下げられるかを探っていると思われます。
要は「せこい」ということです。が出品者からすると迷惑極まりないことを理解してほしいです。
値下げできますか?を私がブロックする理由
理由はいくつかあります。
理由1:純粋に取引に時間がかかるようになり非効率
普通に買ってくれる人と比べ、購入者と何度もやりとりのラリーをしなければなりません。
即レスしてくれる人なら、まだ我慢できますが、数時間後、もしくは日をまたぐ人もでてきます。
月に数件レベルであれば、許容できるかもしれませんが、数百件レベルで取引して、この手のやり取りが多いと疲弊します。
売買に時間がかかるため、販売しても実質的な利益がなくなる傾向になります。
そのため、この手の人なら逆に買ってくれない方が嬉しいということになります。
理由2:値下げ交渉に応じると同類の人が寄ってくるようになって損をする
当たり前ですが、取引過程は第3者もみることができます。
この出品者は交渉すれば値段を下げてくれると思われます。そうすると同類の人を引き寄せることになります。
取引するのに、いちいち値下げ交渉をしてくる人ばかりと取引するようになって、結果低賃金で働いている人と同様になってしまうということです。
理由3:そもそも意味ない値下げできますか?と質問してくるような人は避けるべき
めんどくさい人には極力かかわらないようにするというのが鉄則です。
営業を経験している人なら理解できると思いますが、目先の契約ほしさにめんどくさい人と契約してしまうと、そのときは良かったとしても、その後倍返しで面倒なことに巻き込まれ、「こんなことになるのであれば、契約しなければよかった」と後悔した経験があると思います。
よって、未然にかかわらないようにするのが良いです。
まとめ
後半に値下げできますか?という人がいなくなってほしい期待で脱線したことを書かせてしまいましたが、うざい値下げ交渉がこないようにするには
・名前を「値下げしません」等にする
・コメント欄に「値下げしません」を明記しておく
が実体験より有効であるとおすすめできます。
試してみてください。効果はしっかりあります。私も実践しています。
Comment
[…] うざい値下げをこなくする方法 […]