てるみくらぶ詐欺事件からわかる詐欺の立証の難しさ

目次
てるみくらぶ詐欺事件からわかる詐欺の立証の難しさ
先日、ヤフオクで詐欺にあった可能性が高いことを書きました。
↓これです。
内容を簡単に言うと本当に詐欺がどうかは
「相手にだます気があったか?」を立証しなければならないため詐欺としての被害届としては受けられないとのことでした。
詐欺で訴えるというのは難しいことなんだなと痛感した次第です。
そんなときにてるみくらぶの社長、詐欺容疑で逮捕の記事をみました。
てるみくらぶの社長詐欺容疑で逮捕の記事
実際に出ている記事は以下です。
海外旅行などの格安ツアーを手がけていた旅行会社、
「てるみくらぶ」が経営破綻した問題で、
この会社の67歳の社長らがうその書類を示し、
銀行からおよそ2億円の融資をだまし取ったとして、
警視庁は8日、社長ら2人を詐欺などの疑いで逮捕する方針です。
捜査関係者によりますと、東京・渋谷区にあった旅行会社、
「てるみくらぶ」の山田千賀子社長(67)と当時、
経理を担当していた30代の社員は、
去年、不正に融資を受けようと、
銀行にうその書類を示し、
およそ2億円の融資をだまし取った疑いが持たれています。
「てるみくらぶ」はインターネットを通じて
海外旅行などの格安ツアーを販売していましたが、
資金繰りが悪化し、航空券が発券できないなどの
トラブルも起きて、ことし3月に経営破綻しました。
利用者が前払いした最大で99億円に上る代金の
ほとんどが返金されておらず、
8万人から9万人に影響が及んでいます。
捜査関係者などによりますと、
「てるみくらぶ」は営業を続けるため、
実際は経営難だったにもかかわらず、
4年ほど前から架空の利益を計上する
粉飾決算を繰り返していたということです。
警視庁は、山田社長ら2人から事情を聴いていて、
8日、詐欺や有印私文書偽造などの疑いで
逮捕する方針で、当時の会社の経営実態などに
ついて調べを進めることにしています。
出典:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171108/k10011215231000.html
銀行に対する詐欺容疑で個人に対してでない!
上記のニュースの記事をよく見てくださいませ。
去年、不正に融資を受けようと、
銀行にうその書類を示し、
およそ2億円の融資をだまし取った疑い
つまり銀行に対してうその書類を出して融資を2億をだましとった容疑です。
この会社からは8万から9万人に対し最大99億の詐欺をした可能性がありますが
この点は一切問われていません。
利用者が前払いした最大で99億円に上る代金の
ほとんどが返金されておらず、
8万人から9万人に影響が及んでいます。
詐欺罪には故意に騙そうとしていた証明が必要
なんでこんなことがおきるかというと詐欺罪には
初めからダマそうとしていた
ということを証明しなければなりません。
社長が会見を開いて涙を流して詐欺のつもりではありませんというのは、同情を集めたいのではありません。
ダマすつもりがなかったことを公共の電波で宣言するためだと私は思っています。
ゆえに最初からダマす気がないとすると8万~9万の人に対する最大99億は詐欺罪にはあたらない可能性が高くなります。
嘘の決算書を出したので詐欺容疑
では何で銀行の融資2億円は詐欺で捕まえることができるのかというと嘘の決算書を提出して融資を受けたため、初めからダマす気があったとされたのだと思います。
ニュースをみていると被害にあった顧客の映像がたくさんながれていますが、これは銀行に対しての詐欺罪であって個人に対してのものではありません。
このことからも詐欺罪の立証がこれだけの被害者がいても難しいことがわかるかと思います。
なので1個人レベルで詐欺で訴えるというのは至難の業といえると感じた次第です。
破綻処理計画後の顧客には適用できる可能性
そうはいっても全員ではありませんが1部の顧客は詐欺罪で訴えることができる可能性は残っていると思われます。
3月ころてるみくらぶは破産を申請していますので、破産するのが社長が認識した後に獲得した資金というのは最初からダマそうとしていたというのが成立する可能性があると思われます。
☆まとめ
詐欺罪の立証の難しさがよくわかる案件であったと思っています。
おそらくほとんどの方が訴えても詐欺罪にはならないで終わると思われます。
なぜならば社長がダマす気がなかったと公共の電波で宣言しているからです。
たぶんそういう結末になると思いますので、これからおって新聞、ニュースをウォッチしたいと思います。
Comment
[…] てるみクラブ詐欺事件から学ぶ詐欺証明の難しさ […]
[…] てるみくらぶからわかる詐欺立証の難しさ […]