アマゾンで注文が保留中になる理由

目次
アマゾンで注文が保留中になる理由
アマゾンで販売をしていると注文されたものの支払いがまだ等で「保有中」となる場合が多々あります。
保留中の問題点
保留中の問題点は、未だ注文は確定していないにもかからず、商品ページから消えるということです。
事実上商品が売れたのと同様のことが起きます。実際は売れていないにもかからわずです。
よって販売者にとっては保留中が長く続くと「販売の機会損失」になり、ひどく迷惑なわけです。
そこでアマゾンでは保留中がどのくらい続くのか調べてみます。
①コンビニ払い~7日間~
支払いをコンビニ払いにして購入者が支払いに行かない場合6日間は保留中となります。
システム上1日前後するときがあるようなので「7日間」と理解しておくのが良いと思います。
②受取日指定~9日間~
購入した商品の受取日を指定する際「最大9日後」に指定できるようです。
③クレカ購入で認証待ち~14日間~
クレジットカードで支払いをした場合で限度額オーバー等で決済不備がおきたとき最大で「14日間」保留中となります。
④未発売の商品を同梱にした場合~発売日まで~
このタイプが最も時間が長くなります。
14日以上保留が続いたときは未発売の商品と同梱を依頼しているためと思われます。
その場合は、「その未発売の商品が発売される日まで」注文は保留されます。
☆まとめ☆
以上①~④が主な保留になります。
私の経験上だと4日以上保留にしているものはほぼキャンセルされます。
イベント等があり、〇〇日までに売り切りたいのに保留攻撃を受けるとめんどうなので、やめてもらいたいですが現状対抗策はありません
いつまで保留が続くか気になる方もいるかと思いますので、整理をさせていただきました。
また悪質な保留繰り返し攻撃を受けている場合は対抗する必要があります。
私が考える対抗策を下記で書いていますので気になる方はみてください。
ご参考になれば幸いです。
Comment
[…] アマゾンでの保留期間はどれくらい? […]