アマゾンでの悪質注文への対応方法

目次
アマゾンでの悪質注文への対応方法
アマゾンで出品していると悪質な注文をうけてしまうこともでてきます。
考えられる対応策をご紹介させていただきます。
悪質な注文とは?
思いつくものとして下記です。
・大量に注文してキャンセルする
・代引コンビニ受取で受取拒否
・保留→キャンセルを繰り返す
他にもありますが、今回はこれらに対する対応策をご紹介させていただきます。
大量に注文してキャンセル
明らかに不自然な数の注文が入った場合は
アマゾンのテクニカルサポートに連絡し調査を依頼する
ということが有効です。
アマゾンのテクニカルサポートでもセラーと同様に保留中では顧客情報がわからないようです。がしかし、注文数が不自然な場合はアマゾン側の判断でキャンセルにしている事例があります。
実際に問い合わせをしてみると以下のように注文数が多い場合は対応することを匂わせます。
保留中の注文がいたずら注文であるかどうかにつきましては、同じ商品が大量に注文されている場合や複数商品が大量に注文いただいている場合など通常とは異なる注文が発生している場合、いたずら注文の可能性がございます。
上記のケースの注文をご確認いただいた際は、お手数をおかけいたしますが、テクニカルサポートまでご連絡いただきますと幸いです。
なのでテクニカルサポートに連絡をするのが有効です。
また、商品出荷前なら、出品者の希望があればキャンセルさせることができます。
代引コンビニ受取で受取拒否
代引でなくてもコンビニ受取でイタズラはあるかと思いますが、代引であると購入者が一切お金を払わず発送までができてしまいます。
購入者は1円もお金を支払わず、販売者に送料を負担させ、約12日程度該当商品を販売できなくさせる嫌がらせが可能になります。
対抗手段ですが、残念ですが未然に防ぐ方法はありません。事後で対抗できる手段はあります。
方法は以下です。
アマゾンに通報する
通報するとどうなるかというと、イタズラをした人にアマゾンアカウントの利用制限や最大でアカウント停止まであります。
私は何度もイタズラ注文である可能性が高いという客観的資料を可能なかぎり送りました。
すると下記のようなメールを返信いただきました。
本件に関しましては、出品者様よりいただきました追加情報を、改めて担当部署へと報告し、調査を強化するよう私にて申し伝えさせていただきました。
ご多忙ななか、詳細な情報をご提供いただけましたことに、心よりお礼申し上げます。
このような不審なご注文が繰り返されることで、出品者様のご心労が重なることや、販売機会の損失、また、費やされるお時間をお察しいたしますと、
テクニカルサポートにおいても大変心苦しく存じますが、Amazonではこのようなご注文についても随時調査や警告、アカウントの停止措置等、適宜対応しております。
アカウントが停止されて未来永劫アマゾンを利用できなくなるのは相当のダメージだと思います。
なのでイタズラ注文を受けた後にはしっかりと客観的な証拠を添えてアマゾンに通報するのが有効と思います。
イタズラ顧客特定方法
商品がキャンセルになったらその旨のメールが来ると思います。
その後は以下のようにします。
①レポートのフルフィルメントをクリック。
セラーセントラルのレポート→フルフィルメントをクリックします。
②返品レポートをクリック
左側にある返品レポートをクリックします。
③注文番号をクリック
出てきた返品されて商品の注文番号をクリックします。
④キャンセル人が購入した履歴クリック
下記の写真のようにその購入者が過去に購入した履歴がみれます。
この例だとこの人が過去に5件注文していることがわかります。
この注文5件をすべて表示をクリックします。
⑤キャンセルが続いていないかチェック
特に問題がなければ良いですが、私のこの場合だと、
2日置きに計5件の6商品が注文され、すべて受取拒否で戻ってきました( `ー´)ノ
⑥これらをアマゾンに通報
これらのキャンセル履歴をコピーし、テクニカルサポートに通報しました。
キャンセルの理由をみてみても
・間違えて購入した
・友達が買ってくれた
・1000円が用意できなかった
・理由なし
と理由がめちゃくちゃでした。
通報した結果はアマゾンの規約上教えてもらえませんので、どうなったかを知ることはできませんが、しっかり客観的におかしい事実の証拠を添付して通報するのが良いと思います。
保留→キャンセルを繰り返す
正確な時期は忘れましたがアマゾンでは注文管理画面のシステムが「改悪」されました。
2018.10~じゃないかと思います。
2018.10以前はキャンセルした人の名前を確認することができましたが2018.10以降~はキャンセルした人の名前が非表示になりわからなくなりました。
がしかし氏名がわからないくてもテクニカルサポートへ通報が可能です。私が実際にやった通報の仕方をご紹介します。
①キャンセル履歴をコピペする
注文管理のキャンセル済みをクリックします。
でてきたキャンセル履歴の同商品をすべてコピペします。
コピペすると以下のようにでてくるのでわかりやすいようにキャンセル回数を明示した方が良いと思います。
テクニカルサポートの人はバイトがやっている場合も多いと感じるのでわかりやすく指摘しないとまったく動かないためです。
①1回目のキャンセル
2時間前
2018/12/11
00:44 JST
配送経路: Amazon
販売経路: Amazon.co.jp
出品者注文 ID: ×××
代金引換
商品名 〇〇〇
ASIN: △△
SKU: ××
商品の小計: ¥〇〇
キャンセル済み
②2回目のキャンセル
5時間前
2018/12/10
22:03 JST
配送経路: Amazon
販売経路: Amazon.co.jp
出品者注文 ID: ×××
代金引換
商品名 〇〇〇
ASIN: △△
SKU: ××
商品の小計: ¥〇〇
キャンセル済み
③3回目のキャンセル
5時間前
2018/12/10
21:47 JST
配送経路: Amazon
販売経路: Amazon.co.jp
出品者注文 ID: ×××
代金引換
商品名 〇〇〇
ASIN: △△
SKU: ××
商品の小計: ¥〇〇
キャンセル済み
④4回目のキャンセル
1日前
2018/12/09
19:22 JST
配送経路: Amazon
販売経路: Amazon.co.jp
出品者注文 ID: ×××
代金引換
商品名 〇〇〇
ASIN: △△
SKU: ××
商品の小計: ¥〇〇
キャンセル済み
⑤5回目のキャンセル
3日前
2018/12/08
11:25 JST
配送経路: Amazon
販売経路: Amazon.co.jp
出品者注文 ID: ×××
代金引換
商品名 〇〇〇
ASIN: △△
SKU: ××
商品の小計: ¥〇〇
キャンセル済み
②コメントを添えて通報
コピペしたデータをもとにコメントを添えてテクニカルサポートへ通報します。
ある特定商品で代引きで注文し以下のように注文→cancel→注文→cancelを繰り返していると思われます。3日で5回キャンセルを繰り返しています。
違う人である可能性もありますが同一人物が悪意のあるイタズラ注文を繰り返していると推察してます。
証拠が以下です。
上記のコピペしたデータコピペ
③テクニカルサポートの反応
上記のような通報をした場合のテクニカルサポートの反応は以下のようになっています。
同一のASINに対し、注文、キャンセルが繰り返されているとの事でご報告いただきありがとうございます。
大変恐れ入りますが、テクニカルサポートでも購入者様の情報は個人情報保護の観点から確認出来ません。そのため、購入者様につきましては特定できません事をお詫び申し上げます。
上記のことから、該当のご注文の購入者様につきましては、アカウント管理担当チームへ調査依頼を行わせていただきました。当サイトでは出品者様・購入者様双方にとって快適なマーケットプレイスの実現のため、不正行為については厳しい姿勢で取り組んでおります。
購入意思が無く受け取り拒否やキャンセルを繰り返す購入者様につきましては、悪質な利用者の可能性があるとし、担当部署へ報告し適切に対処いたしております。(警告やアカウントの閉鎖などの対応を含む)
大変申し訳ございませんが、担当部署での調査内容や、結果等につきましては、個人情報保護の観点から出品者様に詳細をお伝えすることができない内容となっております。
しっかり対応してくれました( ̄ー ̄)ニヤリ
④出荷されてると特定が可能に!
テクニカルサポートへの通報の効果があったどうかわかりませんが、通報後キャンセルが繰り返された商品が出荷されました。出荷されるとその購入者の過去の注文データがみれるようになります。
注文管理画面から確認してみると
下記のようにこの方が5回のキャンセルをしていたことが明確になりました。
↓画像が荒くてすいません。
ダメ押して、この方の名前等あきらかになったものを再度テクニカルサポートに通報して終了となります。
その結果が下記です。
お問い合わせいただきました、購入者様の悪質行為についてご案内いたします。
—————————-
購入者名:××××
—————————-
ご連絡いただいた購入者様については、担当部署にて確認のうえ、適宜対応いたします。
Amazonでは、健全なお取引を行っていただくため、購入者様のアカウントにおいても担当部署にて一定の基準のもとに審査し、悪質と判断される場合には適宜アカウントの停止を含めた措置を実施しています。
☆まとめ☆
アマゾンが使えなくなるというのはものすごいペナルティだと思います。たかがイタズラするためにアマゾンアカウントが使えなくなったら一生の後悔だと思います。
なので、できる限り、客観的な証拠を添付してアマゾンに通報しましょう。感情的に訴えるのではなく、客観的な証拠を添えることが大事だと思います。イタズラ注文する人に一生の後悔をさせましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
以上私が思うイタズラ注文に対する対抗策でした。