2018.5 利益実績 13万6421円

2018.5 利益実績 13万6421円
株式等の運用損益を除く利益実績で13万6421円でした。
5月は4月までと違い、物販に見切りをつけ、運用にメインにして行動しました。
運用の実績は合格点をあげられる程度稼ぐことができました( ̄ー ̄)ニヤリ
ブログのどこかに記事で書いてはいますが実績の場では非公開とします。
株式で強烈に稼いだ投資家のB・N・Fさんも
運用に目標を立てるべきでない。目標はあくまで個人の勝手な思いで向き合うべきなのは相場である
のようなコメントを残しているようです。
あと10万儲けたいから、という視点で投資していると損をするということです。
相場を見ながら冷静に対処し、結果利益が上がっているというやり方をしないとトレードがおかしくなります。
そんなわけで実績はこの場では非公開としています。
起業してからこだわっていた物販ですが、熱が冷めると冷静に転売の先行きを予想することができます。
稼げなくはないですが、運用を比べるとかなり劣っていますので力を入れて取り組むべきものではないと断言できます。
特に以下の点が稼ぎにくくします。
①アマゾンのアカウント停止リスク
②在庫リスク
③利益額を上げるともはや小売になる
④運用に比べて利益の期待値が低い
⑤労働前提のビジネス
そんなわけで、ほとんど時間をかけなくでできるレベルの範囲でやっていきたいと思います。
感覚的にはドローン、自動運転配送等の郵送費が再度下がる局面まで、儲かりにくい業態になったと思います。
2~3年は厳しいと思います。
アマゾン 利益実績 10万5468円
売上個数 196個 売上 58.3万
利益 10.5万 利益率 18.1%
相変わらずの低空飛行ですが、ほぼ時間を費やしていませんので時間効率的にはものすごく良いです。
商品があれば10万程度でなければ数万レベルが続くと思います。
事実上の撤退をします。
アマゾン以外利益 2万7339円
ヤフオク | 661 |
メルカリ | 225 |
フリル | 3547 |
ハピタス | 1224 |
ライフメ | 3000 |
ドット | 600 |
プリン | 500 |
マイボ | 17582 |
合計 | 27339 |
アフィリエイト収入 3614円
Gアド | 1086 |
楽天 | 72 |
アマゾン | 2456 |
計 | 3614 |
株:FX 非公開
それなりに稼げました。結果は非公開です。
FXに手ごたえをかなり感じました。物販の代わりに法人でFXをやろうと思います。
レバをかけなければ、リーマンショック級の暴落が来ても20%程度の負けにすむことと保有している間にもスワップ金利が発生し、稼ぐことも可能だからです。
現状物販でも知識がないときの仕入とはいえ、現状で100万は1年近く寝かせた状態になってしまっています。
そのことを踏まえると1年程度寝かせて金利もつき、しかも売りたいときにいつもでも売れるというのはとても魅力的です。
FXと物販であればFXの方が私にとってはリスクが低いと思えます。そんなわけで法人でのFXもやっていきたいと思います。
☆今後の方針☆
2017.10~法人を作って物販をやっていますが、現状66万の赤字です_| ̄|○
給料を月20万で20万×8か月=160万となってます。
来期以降 給料を5万にすれば純粋に120万の益ができ、かつ社会保障費も21万→8万程度になり13万の益が発生します。
そうすれば現状であっても-66万→+67万の黒字になる算段が経ちます。
よって来期の黒字は計画できますが、今年どうするかです。
法人でFXをしてプラスにもっていくことをやっていきたいと思いますが、冒頭書いたように、収益目標を立てるとうまくいかなくなるで今年度は赤字でもいいやという覚悟をもって進めていきたいと思います。
給料を5万にしても株式での収入が不定期にそれなりに上がるので生活には困らないという算段です。
社会保障費は月給ベースで決まるため月給を抑えたほうが税効果が高いわけです。
月給は低く、しかし株式・FX等の分離課税で所得を多くとるいうのが、同じ金額でもお金を手元に残せるコツになります( ̄ー ̄)ニヤリ
なんとかFX取引を株式同様のレベルまで昇華させるべく時間を費やしたいと思います。