2019.5月 収入実績58.9万~物販の最高利益をわずかに更新しているようにみえるが・・~

2019.5月 収入実績58.9万
5月の収益実績は58.9万でした。
アマゾンでの売上は175万
利益率23.2% 利益 40.9万
アマゾン 売上 175万 利益 40.9万
メルカリ 売上 53,4万 利益 10.3万
ラクマ 売上 21.5万 利益 6.5万
ヤフオク 売上 4.5万 利益 1.2万
合計 利益 58.9万
物販での最高益を更新しましたが、今月は北海道まで車で遠征しましたので普段より費用が5万程度多くかかっています。
そのため実質は53万程度で最高益は更新していない状況だと私はとらえています。
今後の課題・戦略としては以下です。
アマゾンでの月商を最低でも300万までもっていく
私が取り組んでいる商品のライバルと戦うには最低でも売上が300万はほしいところです。
昨年の10月~12月にかけては売上が少ないものの利益率が高く、かつ在庫も少ない状況で理想的な状況に近かったです。
がしかし売上が少ないと同値に並んだときに売上の大きいライバルに大いに負けることが多く困りました。
商品は売れているのにライバルの在庫がガンガン減り、自分の在庫が売れないのは非常につらいです。
売れているときは100歩譲って良いとしても損切りに回ったときは最悪になります。
売れにくくなった商品がさらに売れづらくなるということになり、長期不良在庫になる確率が高まります。
ライバルに対して売上が少ないと場合だと
せっかく利益商品を仕入れてもライバルが売れた後に売れていく、損切りするタイミングを見定めて売ろうとしてもライバルから先に売れてしまうというつらい状況に追い込まれます。
よってアマゾン物販で戦っていくためにはある程度ライバルの強さに合わせて売上を作る必要があるということです。
今の500万程度の資本金だと売上300万は少し難しいので、利益で資金が増えていくまで回転率を上げて勝負していかねばなりません。
損切りをより意識して行う
私の場合は、他の人に比べて不良在庫が少ない方であると自負しています。
日々徹底在庫管理をし、売れゆきの悪いものを早く売る微調整及び損切りを積極的にやっているからです。
それでも損切りする商品はなかなか売れないので処分できるスピードが遅くなりがちです。
決算対策のためにもより積極的に、できれば利益の10%までは損切りしていくつもりでやっていきたいと思います。
考える時間の確保
ここ3カ月は、全国を移動することが多く1カ月の2/3は自宅外で過ごすことが多かったです。
車の移動中やどっかの泊まったときに考える時間はたくさんあるわけですが、実際は疲れもあってかあまり考えられないことが結果として多くありました。
ゆえに6月は前半は全国を回るのはやめ、しっかりと考える時間に充てたいと思います。
物販は同じことをやっても、徐々に稼げなくなります。マネして参入してくる人が増えるからです。
メインで扱っている商品も扱い始めた2年前からはドンドン薄利になっています。
経験とテクニックで利益率を上げていますが、素人であれば稼ぐのが難しくなっていると思えます。
新しいジャンルの開拓に力をいれたいと思います。
☆まとめ☆
物販では、9月までにアマゾン売上を月商300万、物販利益で100万が達成できるように試行錯誤していきたいと思います。
以上収入実績報告と今後の課題・戦略についてでした。
Comment
[…] 2019.5月の収入実績 58.9万~物販最高益を更新したように見えるが・・~ […]
[…] 2019.5月の収入実績 58.9万~物販最高益を更新したように見えるが・・~ […]
[…] 2019.5月の収入実績 58.9万~物販最高益を更新したように見えるが・・~ […]