陸マイラーになるとかなりの確率で「一生貧乏」が確定するので気をつけるべし

目次
陸マイラーになるとかなりの確率で「貧乏」が確定するので気をつけるべし
陸マイラーの人からすれば、かなりお怒りになるタイトルだと思いますが、あくまで私の個人的な意見としてそう思っているということでご理解お願いします。
私自身はアメックスのセゾンプラチナビジネスカードを使っています。その特典で利用額の1%程度がマイルで還元されるようになっています。
結果、2019・7時点では約2年がかりで10万マイルが貯まりました。
貯まるペースもここ最近は急激に増えてきました。
1か月で1万マイルのペースで増えています。
さらにから半年経過後2019.12時点ではさらに増えて約17万マイルまでたまってきています。
そこで考えるのが、さてどうやって使うのがいいか?です。
色々調べてみると陸マイラーさんがビジネスクラスを利用する方法を提示していますが、私にはメリットが全く感じられません。
逆にお得どころか貧乏まっしぐらではないか?と思っています。
以下で理由をご説明していきます。
通常の価値は1マイル=1円
調べていると、現金に交換することはできませんが、現金同等のWAONポイントに1マイル=1円で交換できるようです。
なので1マイル=1円と考えるのがよさそうです。
もっとお得な交換はないのか?を調べると出てくるのが陸マイラーがすすめるビジネスクラスの航空券に交換するのが1マイル=5円~で交換できるのでお得という記事です。
おさらいで陸マイラーとは?何かを簡単にご紹介します。
陸マイラーとは?
通常は、海外旅行が多い、出張が多い等で飛行機の利用が多いとマイルがドンドン貯まってきます。
これがノーマルな(自然な)マイルの貯まり方です。
がしかし、今では、現金やもらったポイントをマイルに交換することができます。
つまりは「飛行機に乗る機会がない人」でもマイルがドンドンと貯めることができるということです。
このように飛行機に普段のらないのにマイルをガツガツ貯め、そのマイルで飛行機を利用する人のこと陸マイラーと呼ぶようです。私はそう解釈しています。
なんでそんなことをするのかというと、上で少し説明しましたが、通常1マイル=1円の価値であるのが、ビジネスクラスを利用すると1マイル=5円~に換算されるため5倍以上お得になるからです。
なかなか普段利用できないビジネスクラスを格安で利用できる(と感じている)ために、わざわざ陸マイラーとしてマイルを貯めるということする人がいるわけです。
これからが本題です。
マイルの貯め方に問題がある
マイルが純粋に増えるのであれば良いのですが、陸マイラーさんの特徴は「現金をマイル」に変えるということをします。
①主にポイントサイトで現金を使ってポイントをもらう
②そのポイントをマイルに交換する
ということをやっています。
なんでそんなことをするかというと上でも書いたようにビジネスクラスであれば1マイル=5円~なので、1マイル=1円でマイルに交換して、ビジネスクラスを利用すれば5倍になるという計算をしています。
純粋にポイントだけが増える案件があればいいのですが、それだけだとビジネスクラスを利用できるまでのポイントはまず貯まりません。
私もポイントサイト一時期かなり真剣にやっていましたのでよく理解しています。
具体的には5000円使うと5500円分のポイントがもらえて500円お得ですよ~という系の案件をたくさんやるということをします。
このパターンの大問題は実質500円しか稼げていないのに、「5500円を稼いだような錯覚」をすること
やっていることは現金を使ってマイルに変え、ひたすら消費しているだけ
実質的には、「現金」をドンドンと「マイル」に変えていくことをやっているだけです。
にもかかわらず、稼いだような錯覚をして航空券を買ってしまうわけです。
普段であれば使わないであろうお金であったのに稼いだかをように錯覚して、消費をしているだけです。
お得でもなんでもありません。ハッキリ言ってしまうと無駄な浪費をしているだけです。
が陸マイラーの意識としては以下になっています。
「稼いだお金で、さらに5倍お得なビジネスクラスを満喫♪~」でなんて賢い消費をしているんだろう♪
「実際は普段なら使わないであろう現金を使っているだけなのにお得と思って不必要な消費をしまっていることに問題があります。
お得どころか貧乏まっしぐら
不必要なものをガツガツ買っていると貧乏まっしぐらです。
例えば、高級スーツが10万のところ、特別に2万で買えたとしても、スーツがいらないのであれば、「8万のお得ではなく、2万円の損」です。
陸マイラーの人は、このパターンで8万円のお得だから買うという選択をしている人ということです。
本当は2万損しています。確実に必要でないものをお得そうという直感にしたがって購入したために2万円減っているからです。
本当に高級スーツは必要でしょうか?ということを胸に問わねばなりません。必要でないのに「8万円値引きされているいからお得」という直感的な思考で購入していないでしょうか?
この例で言えば、お得感を感じていようが、いまいが、
①本来なら現金として保有していたはずの「2万円」を稼いだ2万と誤認をし、
②現金でもっていたら購入しないであろう高級スーツを買う
という行為をしていることに早く気が付いた方が良いです。
そして同様の行動をエンドレスに「お得と信じて」繰りかえしている事実があります。
やっていることを客観的にみると
ただ現金をつかって不必要な航空券を買っているだけ。つまりは「無駄使い」をしているだけ。
ということです。
そしてそもそも論でいってしまうと、わざわざビジネスクラスで行く必要など一切ないということです。
私は物販を事業でしていますが、無駄なところにお金をかけるということはNG行為で経営では自殺行為です。
いかにかかるコストを抑えるか、同じことをもっと安くできないかということを常に考え、工夫していかないと生き残れません。
その視点で考えると、「お得感を感じようが感じまいが」わざわざ高いビジネスクラスを利用するということは無駄使いとしか思えないということです。
いくら5円~換算なのでお得といっても、通常のエコノミークラスの料金は払っているわけなので、お得でもなんでもないわけです。
事実をはっきり明示すればエコノミークラスの航空券相当を必要以上に購入して消費をしているということです。
もう一度繰り返しますが、「お得感を感じようが感じまい」が無駄使いをしている事実は変わりません。
マイルに交換した原資になっているポイントは「ほとんどが通常なら使うことがない現金」からでています。利益が原資になっている部分は良くても20%程度である事実を受け入れた方が良いと思います。
マイルの原資になっているのは利益ではなく、「手持ちの現金」であるということです。
自分の現金残高をみれば、お得どころか「確実に減っている事実」を直視することになると思います。
陸マイラー系はクレジットカードのアフィリエイトで稼ぎやすいので鵜呑みにすると貧乏へ一直線✈
なぜ、お得でもなんでもないことを「お得」として宣伝している人が多いのかを理解する必要があります。
本当は貧乏まっしぐらなのに陸マイラーがお得となっている答えは、「クレジットカードを作らせアフィリエイト報酬を稼ぐ」ためです。
本来的には、「損をすること」であっても、「お得感満載」を演出してくるので気をつけないといけません
ビジネスクラスを利用するほどポイントを貯めるには、クレジットカードをたくさん作ることが必要になります。
ただでさえ高い報酬のクレジットカードを感情に訴えて大量に作成させることが可能なため、それなりのアフィリエイターが巧妙に陸マイラーになるように教育してきますので、冷静に判断できるようにすべきだと思います。
目先にハワイで満喫している写真をあげ、「あなたもこうできますよ~」と欲望をあおって行動をさせるのは人を操るテクニックの一つです。
まとめ
ポイントサイトを使って「現金」を「マイル」に変えるということをやっていた場合は、かなりの確率で一生貧乏が確定します。
ちょっと贅沢気分♪という思考回路で消費=無駄使いです。
そもそも代替する安価なものが存在しています。
やっていることは電車で問題なく行けるところを、ちょっと贅沢気分♪と全てタクシーで移動しているようなものです。
そのようなお金の使い方を「良し」としていると一生貧乏が確定しているようなものです。
あくまでお金を使い道は人それぞれなので、私にとやかく言えることではありません。
が、実際にマイルの使い方を調べていると「陸マイラーになってお得に海外旅行しよう♪」みたいな巧妙な罠が多いことに気が付きましたので、この記事を書かせていただきました。
私は事業を始める前はポイントサイトを使って稼ごうと思っていましたが、数か月やっているうちに「ポイントは増えるけど実際は自分のお金を変えただけじゃねえ?」という真実に気がつきました。
実際に利益として増えた分はわずかしかありません。
上の例であげたように5000円の案件で5500円ポイントバックされ、500円しか増えていないのに「5500円稼いだ錯覚をする」カラクリに気が付かねば貧乏まっしくらになってしまいますので注意が必要です。
※私の個人的な意見ですので、嫌な思いをした陸マイラーさんがいればお詫び申し上げます。