株式運用実績② 2019.8中間実績(1日~16日まで) +8万6925円

目次
株式運用実績② 2019.8中間実績
2019.7より少額での株式投資を再開しました。その実績を記録しています。
運用ルール
運用方針は以下でやっています。急落時は運用上限を300万までというのを追加しました。
・投資金額は原則上限100万まで。
・少額で投資できる銘柄にする
・決まった銘柄を繰りかえし売買する
・保有期間が短くなるようにする
・遊び感覚に徹する
・年一の急落等は300万までに上限を増やす
過去までの実績 2019.7~ +6万1837円
2019/07 | +61,837 |
2019.8.1~16までの実績 +8万6925
2019/08 | +86,925 |
2019.7~累計 | +148,762 |
まだ8月半ばなので、締めてみないとわかりませんが、少額の割にはしっかり稼げています。
8月は絶賛大暴落の月になっていますが、私は含み損もそこまで抱えることなく、利益が上がり、かなり良い状況であると思っています。単月や数か月だけ利益を上げるということは「簡単」です。
が単月でドヤる人は、暴落等があったときに、大きなマイナスになり、トータル大損になるのが通常です。要は年間を通じて大きな損なく、コンスタントに稼げるようにポジション調整をしていくが必要なわけです。
そういう中では、絶賛大暴落中の中でかなりうまくできていると思っています。
このペースで過度のリスクをとらず、安定的に月5万~10万が短期投資で稼げるようになると、ほぼ生活費を捻出できるため、お金がまず減らない状況になります。
少なくてもあと半年様子をみて、安定的に稼げるかとチェックしていきます。
実際の売買明細
受渡日 | 銘柄名 | 数量 | 譲渡損益額 |
2019/8/1 | SBI | 100 | 783 |
2019/8/2 | 野村 | 1,000 | 2,779 |
2019/8/5 | SBI | 100 | 2,833 |
2019/8/7 | ハウスドゥ | 100 | 1,390 |
2019/8/7 | Gunosy | 100 | 1,990 |
2019/8/7 | SBI | 100 | 1,585 |
2019/8/8 | ハウスドゥ | 100 | 1,590 |
2019/8/8 | Gunosy | 100 | 690 |
2019/8/8 | GameWith | 100 | 1,593 |
2019/8/8 | シスメックス | 200 | 15,111 |
2019/8/8 | SBI | 100 | 1,585 |
2019/8/9 | SBI | 100 | 3,753 |
2019/8/13 | GameWith | 100 | 997 |
2019/8/14 | シスメックス | 100 | 11,310 |
2019/8/15 | GameWith | 100 | 1,543 |
2019/8/16 | ハウスドゥ | 300 | 4,770 |
2019/8/16 | SBI | 100 | 854 |
2019/8/16 | 野村 | 500 | -12,521 |
2019/8/19 | ハウスドゥ | 200 | 2,482 |
2019/8/19 | アカツキ | 300 | 11,865 |
2019/8/19 | Gunosy | 100 | 991 |
2019/8/19 | SBI | 100 | 1,085 |
2019/8/19 | 野村 | 500 | -6,198 |
2019/8/19 | スクエニHD | 200 | 6,945 |
2019/8/20 | ハウスドゥ | 400 | 4,517 |
2019/8/20 | アカツキ | 200 | 16,908 |
2019/8/20 | GameWith | 100 | 251 |
2019/8/20 | スクエニHD | 100 | 5,444 |
合計 | 86925 |
なぜ比較的うまくいっているかを分析しておきます。
うまくいく理由①平常に100万しか買っていない
通常、うまくいっていた場合は、調子にのってドントン投資をしていくと思います。
損をしたとしても、それを上回る利益がでているからおkという軽い気持ちで投資をしてしまいます。がこういう投資の仕方をしているとまず負けます。
なぜなら、多いと月に1度、通常3か月に1度くらい大暴落がくるからです。概ね水準が20%~30%下がってしまうときが来ます。
そんなときに、めいいっぱい投資していると身動きがとれなくなり、大きな含み損を抱えることになり、挽回がいちじるしく難しくなります。
私の場合は、水準が20%~30%に下がったときに逆に通常の2倍は余裕資金で投資ができる体制をとっています。そのためにあえて通常時は100万までという少額を上限としています。
これがいい結果になっているとのだと実感しました。8月は大きく下落しましたが、私は資金にはまったく余裕で下がったところを普通に買って売買し、7月の利益を16日で上回ることとなりました。
たぶんこのやり方を徹底していれば、そこそこ勝てるのではないかと思っています。
うまくいく理由②遊び感覚でやっている
遊び感覚でやっているということもいい結果をだしていると思っています。
私の場合は真剣にやると、ロットが上がり、取引回数も増えてしまいます。無駄に時間と体力を消耗します。結果、最低でも20万は利益ほしいなという願望がでてきて、無理な取引をするという負のスパイラルになる傾向があります。
今は、その反省も生かし、「気合を入れず、少額で適当にやる」を意識してトレードしています。
まとめ
株は「メンタル」によって成果が多く違ってくると思っています。
いわば自分の気持ちをいかに冷静状態を保ってトレードできるかが勝負だと思っています。
今のところはうまくいっていますので、引き続き欲張らず適当にやっていきたいと思います。