【誤解】給料をそれなりにもらっているのに「赤字にすれば法人税は7万ですむから節税になる」は大間違い

目次
【誤解】給料をそれなりにもらっているのに「赤字にすれば法人税は7万ですむから節税になる」は大間違い
とあるせどらーさんのブログをみていたら収支報告がされているのを目にしました。
売上は3000万あるものの90万の赤字だったようです。給料はざっくり年500万。
この方は、税理士つきで戦略的に赤字にしたと言っており、赤字にすれば法人税が住民税の均等割分の7万ですむとご満悦でした。
がしかし
給料をそれなりにもらっているのに「赤字にすれば法人税は7万ですむから節税になる」は間違い
です。なんで税理士がついているのにこんなバカみたいなことをしているのか私には意味不明です。
では本当に得であったのか?見ていきご説明していきたいと思います。
給料が年500万だとざっくり税金が年200万かかることを理解しているのか?
給料には社会保険料として税金がかかります。
ざっくり額面給料の30%(個人負担15%法人負担15%)が社会保険料として国に持っていかれてしまいます。
会社経営者なら個人=法人なので実質30%をすべて負担することになります。
つまりは給料年500万なら社会保険料は年150万(500万の30%)を支払うことになります。
加えて所得税と住民税で合わせてざっくり10%持っていかれます。
つまりは年収500万だと所得税と住民税で年50万(500万の10%)を支払うことになります。
要は結果として
給料を年500万もらうと年200万(なんと給料の40%)を税金として払うことになります。
結局は給料500万かつ法人-90万にすると「個人と法人の合計で285万」しか残らない
お金がどうなってるかを整理しておきます。
法人は-90万。
個人は500万(給料)-75万(社会保険料)-50万(所得税・住民税)=375万
法人 -90万
個人 +375万
合計 +285万
つまりは手残りで285万であったことになります。
これが給料を年500万とって、法人を-90万の赤字にしたときのお金の残り(285万)です。
給料を100万にして法人を黒字にした場合はどうなるか?
今度は給料を500万から100万に下げた場合どうなるかをシュミレーションしていきます。
①法人は給料の支払いが500万→100万になります。400万が浮いてきます。
②さらに社会保険料の負担が400万の15%分の60万が払う必要がなくなります。
③結果、法人最終損益が-90万→370万に。
④370万の法人税はざっくり25%程度で約93万の法人税が発生
⑤税引後利益が+277万に。
「法人」が-90万→+277万になる
要は以下が法人に残ります。
最終損益370万-法人税93万=税引き後利益277万
法人では-90万→+277万になり、367万手残りが増えます。
「個人」は+375万→+85万になる
上で説明したように給料が500万だと個人の税引き後の手残りは+375万です。
一方給料を年100万にした場合をみてきます。
①年給料100万に対する社会保険料(15%)は15万
②年給料100万だと所得税・住民税0円
よって個人では給料100万-社会保険料15万=85万の手残りとなります。
個人の手取りは+375万→+85万になり、290万手取りが減ります。
※「法人と個人の合計で362万」残る(77万増える)
給料を500万にしたときは合計で285万しか残りません。
がしかし給料を100万にしたときは合計で362万残ります。(+77万増える)
つまりは給料を減らして黒字にしたほうが77万使えるお金が増えることになります。
会社=個人として考える場合は会社も個人もどっちにあってもそう変わるものではありません。
税理士がついていても77万手取りが減ることをしている事実
ブログでは書かれていない考慮するべき特別な理由や特殊事情があったかもしれませんが、税理士がついているのに77万手取りが減ることを実行してしまっています。
年商3000万~なので、おそろく年間50万~60万は税理士に費用を払っていると思えますが残念な提案だったと思います。
超短絡的に、銀行から融資をうけたりしないのであれば、赤字にしちゃえば税金7万ですみますよ的なアドバイスであったと想像つきます。
まとめ
手取りを増やすためには給料を500万とって法人を赤字にするというのは極めて悪手です。
税金に対する理解がないとこのようにいいようにされてしまうので注意が必要です。
わざわざ年間50万~60万の費用を払って77万損をするアドバイスをされています。恐ろしいかぎりです。しかも本人は「戦略的に節税のためにやったとご満悦」になっています。
言われてままでなく、自分でしっかりと税務を理解しておく必要があると思えます。
以上、【誤解】給料をそれなりにもらっているのに「赤字にすれば法人税は7万ですむから節税になる」は間違いでした。
◇編集後記
本日は広島のネットカフェで書いています。1記事書くのにだいたい1時間30分~2時間かかっています。
いつもせっかくだから明日の分も書こうとは思いますが、1記事書くと疲れて次を書く気力がなくまります。2記事分は書ける気力を持てるようになりたいです。