アマゾン物販:コロナ禍において単月過去最高売上(503万)・最高利益更新中(162万)

コロナ禍において、単月売上・利益ともに過去最高を更新しました( ̄ー ̄)ニヤリ
2017.4月~主にせどりで活動していますが、最高益は2019.12月でした。2019.12月の売上は502万、利益156万、利益率31.8%です。
ザックリ言って私の場合は3ジャンルの商品を取り扱っています。
2019年12月は3ジャンルすべてが売れていましたが、2020年12月ではコロナの影響で2ジャンルが壊滅的に売れておらず1ジャンルしか売れていません。
にもかかわらず過去最高売上・利益を上げることができて経営力が上がってきていると一定の満足感があります( ̄ー ̄)ニヤリ
2020.12.26時点の売上503万、利益162万、利益率33.5%
売上が2020.12月26日時点で503万になっています。
2019年12月の502万をわずかに超えてきました。
利益は162万で利益率は33.5%です。
2019年12月の利益156万より+6万、利益率は31%から+2.5%となっています。
コロナ禍で3ジャンル中1ジャンルしか売れない中でも、経験と工夫次第で利益は伸びるのだなと実感することができました。
もしもコロナが収まり、3ジャンル売れていたら・・と思うと来年に向けて期待が高まります( ̄ー ̄)ニヤリ
在庫パフォーマンス指標732
売れていても不良在庫を一方で抱え込んでいては意味がありません。
不良在庫は将来の損失要因なので極力抱えないように利益ででいるうちに同時に損切りしていく必要があります。
不良在庫はそもそも売れにくい商品なので、思うように売れませんが意識して減らそうとすることが大事です。
そうすると在庫パフォーマンスもかなり良いスコアが出ると思います。
私は732となっています。(450以下だと納品に制限がかかります)
このあたりの在庫管理ができていない人が多くいると思います。セラーフォーラムをみていると納品制限にかかるスコアの悪い人が結構いることがわかります。
私の場合はざっくり700前後をウロチョロしています。
2020年12月26日現在で181日以上の在庫は1個だけです。
2017年~やっていますが、アマゾン倉庫に1年以上商品が売れないまま放置したことは一度もありません。
不良在庫もありますが、売れると思われる数量だけを納品するようにしています。
基本1か月ですべて売り切るつもりで仕入れをしています。
大抵の人は俺様価格で売れてくれたらラッキー的に約1年高値放置しますが、そういう感覚的なやり方はバカの極みです。
そういう人は時間ともに不良在庫過多で表舞台から消えていくか、CASHほしさに情報弱者向けに怪しい情報商材を販売する方向へ堕ちていきます。
2021年1月は利益が大きく減るがそれはそれでかまわない
2020.12.26時点で在庫が276万とかなり少なくなっています。
2020.3月~11月では↓ように在庫が500万超あることが常態化していました。
かと言って、儲かると思えるものがないので仕入れをしていません。よって21年1月以降は必然的に売るものがないでの利益が大きく減ります。
があえてそういう作戦で行きたいと思っています。
サラリーマン経験が長いと毎月コンスタントに稼ごうと思ってしまいがちです。がそれは自分の願望です。利益商品が自分の願望に合わせて毎月登場するわけではありません。
にもかかわらずコンスタントに利益を上げようとすると仕入れ基準が甘くなり不良在庫をつかみやすくなります。
今回は稼げるときに稼いで、稼げないときは無理に稼がないという方針でやっていきたいと思っています。
おそらく、そっちの方が経営は安定すると思っています。
そもそもが住宅ローンを抱えたり、固定費が異常に高い状況でなければ、継続的に安定して稼ぐ必要など一切ないわけです。
微妙な商品を仕入れてしまうといざ稼げる商品がきたときに思い切って大量仕入れができにくくなります。
儲かる商品がないときは、仕入れない。結果稼げない月があってもいいということでやってきます。その代わり稼ぐときに圧倒的に稼ぐのを目指します。
以上、コロナ禍において単月過去最高売上(503万)・利益更新中(162万)でした。