2021.1月の利益実績(物販)+19万6429円

2021.1月の利益は19万6429円でした。
2020.12の利益175万からすれば、ものすごい下落ですが、想定通りで何の問題もありません。
物販は20万~30万の利益がおkというスタンスでやっていくからです。
さらにせどり(転売)というのは、自分でいうのもどうかと思いますがグレーな商売方法だと感じます。製造元から誰が許可して販売していいと言ったんだ!と指摘されたら謝るしか手がありません。
一部は転売といえども買ってくれるお客さんには違いないので内心では歓迎している企業が多いとはいえ、どっかの企業が必死で作った商品を代理契約もせずに、転売して売るというのはどうなのか?という気がします。
あくまでいつ全体がストップしてもいい状況にコントロールしておかないというリスク管理です。
目次
アマゾンでの2021.1月の利益:19万6429円
アマゾンでの売上は78万でした。
利益は19万で利益率25%でした。
クリスマスバブルの終わり、通常運転に戻ったのでこれくらいで想定通りです。
今年は昨年と違って、12月175万の利益だから勢いに乗って1月も100万目指すぜぇ~とは考えません。身の程をわきまえてホソボソとやっていきます。
チャンス到来時にアクセルを踏むというスタンスで、それまではジッとする作戦でいきます。
最悪ずっと低空飛行のままでいいと思っています。
利益は19万しかないが、自動化による利益で実働ほぼ0
2021.1月の特徴は、ほぼ自動化できていることです。
郵便局に段ボール1箱を3回運んだのが実働です。ほぼ何もやっていないのと同様です。
それで19万ならかなりのコスパが良い稼ぎだったと思います。
その分、投資の勉強・行政書士の勉強に費やしました。
2021.1月末の貸借対照表・損益計算書(厳密には2/5現在)
↓2021.1月末(正確には2/5時点)での貸借対照表です。
約1200万の会社資産に対して、現金+未収金−負債=933万となり、かなり強固な財務基盤になっています( ̄ー ̄)ニヤリ
しばらくは投下した500万は現金のままにして残りの650万の範囲で物販をやっていこうと思っています。
↓2021.1月末(正確には2/5時点)での損益計算書です。
2021.1月は19万しか稼げていませんが、それでも会社の単月利益は約2万でています。
↓自力で決算書を作りたい方は下記を参照ください。
税理士費用をカットでるとともに自分でやっていると税務知識が格段に上がります。結果として同じ収入でも手取りを多くすることもできたりするので威力絶大です。
一方で月給は6.2万しかありませんが、食費も相変わらず4万前後なので個人の生活も全く問題ありませんでした。
↓私はこんなスタンスで生活しています。
2017.4月~2021.1月のアマゾンでの月次利益・累計利益
2017.4月~2021.1月のアマゾンの月間利益は以下です
アマゾン物販での2017.4月~の累計利益は1575万。
2021年も再び補助金がもらえるかも?
2020年は持続化給付金をいただくことができました。
2021/2/5現在、情報にでているかぎりの私の場合は今回も満額の60万がもらえる可能性が出てきました。私みたいな底辺起業家にはありがたい限りです。
注意深く情報をチェックしていきたいと思います。