iDeCoが950万に( ̄ー ̄)ニヤリ。1年で+250万。

iDeCoが950万になりました。直近1年での運用益が250万です( ̄ー ̄)ニヤリ
ざっくりiDeCo(確定拠出年金)は20年やっています。
私は大企業に勤めていたので、入社以来、強制的にiDeCoをやっていました。当時からiDeCoという名称ではなかった気がしますが、どうでもいいので調べません。ご了承ください。
大企業は何だかんだ言っても恵まれていたと感じます。出世コースから外れたあとは変なプライドは捨て去って徹底的にサボってぶら下がるのが戦略的に正しいです。
私はサラリーマンの晩年は営業職だったので、出社後すぐ自宅に戻ってせどり業務・アフィリエイト記事作成に精を出していました。
話が脱線しましたので元に戻します。
iDeCoやっている期間は現在進行形で以下です。
・サラリーマン時代に約17年。(2001年~2017年)
・独立してから約3年(2017年~2021年現在)
結構バカにできないまとまった資金になってきたので、しっかりウォッチしておこうと運用経緯を記録しておきたいと思います。
目次
運用資産950万(2021.2.9現在)
SBIで運用しています。毎月2.3万をかけています。
運用益+250万
運用益は+250万になっています。
20年で+250万は少なくねえか?と思うかもしれませんが、これは会社を退職してからSBIに移管してから3年の成績になります。
↓しかも増えたのはコロナ後に今年になってから増えています。
今までのトータル掛け金は552万くらいでトータル利益は+400万
実際の投資資金は552万と思います。
1か月で2.3万を12か月で20年として計算すると「2.3万×12か月×20年=552万」となります。
実際の利益は20年+400万程度というのがざっくりです。
保有銘柄
保有銘柄は以下3銘柄でした。
最初はひふみ年金とキャピタル世界株に半分づづでした。
がひふみ年金も運用責任者の藤野さんの運用力を見込んで投資していましたが、SBIに身売りしたので、ジョジョにキャピタル世界株にシフトさせている途中です。
ハーべスト・アジアは投資対象がベトナム・モンゴルなどこれからの国だったので、50万くらいならいいかと軽い気持ちで投資をしたら失敗しました。
2021.2.9現在はこれをキャピタルの世界株にまとめようと2銘柄売りに出しました。
とりあえず定期預金に放りこんで、下がったときに時期をみて断続的にキャピタル世界株を買っていきたいと思っています。
運用するならキャピタルの世界株の一択と思える
私は現在キャピタルの世界株を毎月買っています。
色々と銘柄をチェックしましたが、買うならキャピタル世界株の1択と思います。
投資銘柄群の上位を確認してみても勝ち組企業でこれからも伸びそうな企業ばかりです。
アメリカダウの指数を買う方法もありますが、どう考えてもネット系の会社に投資した方が増える可能性が高いと思います。
そうなるとキャピタルの世界株しかありません。
↓比率としても55%がアメリカなので◎です。
というわけで原則、売らずにキャピタル世界株を買っていきたいと思います。
リスクに対する考え方
株に投資をして損したらどうする?と考える方が多いと思います。
が基本運用は10年タームで投資をすると損をしないというほぼ確定的な事実があります。
もし損する可能性が高いのであれば、年金の資金を株式に投資することはできません。
10年タームで運用すると損をしないことがほぼ確定しているため年金という大事な資金を株で運用することができるわけです。
運悪く10年投資続けた場合に損をするのは、ちょうど売却しようとしたときが、リーマンショックやコロナでの大暴落のド安値であった場合に限定されていると思います。
が20年を運用する前提に立った場合は、仮に売る時がリーマンショックやコロナの大暴落のド安値であったとしてもプラスになると思われます。
実際に私の実績を見てもらっても、20年投資して552万が950万になっており、約400万プラスになっています。
これから40%負けても損はしません。
というわけで長期で投資すると勝てるという事実がご理解いただけるかと思います。
ただ問題は長期で投資できない人が多いということの方だと思います。私も解約できないiDeCoだからこそであって、いつでも換金化であれば、早々に現金化していたと思います。
興味がある方は下記から無料で資料請求ができます。